初節句




初節句とは、赤ちゃんが生まれてから初めて迎える節句のこと。男の子なら最初の端午の節句(5月5日)、女の子なら上巳の節句(3月3日)のことを言います。
初節句は、赤ちゃんの健やかな成長と厄除けを願う行事。お七夜・お宮参り・お食い初めのお祝いなど、赤ちゃんが産まれるとどこの家庭でも必ず行う行事と同 じです。特に鎧兜・五月人形は、赤ちゃんにとって災厄を除ける魔除けの意味もあると考えられているものですから、どうしても出来ないという事情がない限 り、親としてお祝いしてあげて欲しいものです。


 
初節句プラン
フォトスタジオで残す一生物の増えるアルバムに作り替えませんか?

増えるアルバムに無料で交換いたします!

  



(習志野市 福原様)
お衣装は、無料でお貸し致します。


このエントリーをはてなブックマークに追加

お客様の声(お宮参り)

初めて家族で写真を撮りました。
思ったよりもいいものですね。
節目には、また撮りたいと思いました。
お宮参り:あやぷ様
お店のスタッフの方々がとても親切で、娘(赤ちゃん)もぐずらず素敵な写真が撮れました! ありがとうございました~
お宮参り :

娘が緊張したのか笑顔にはなりませんでしたが、アットホームな感じで良かったです。また機会がありましたらよろしくお願いします。

良い写真が撮れました。ありがとうございました。
  お宮参り:
  今日は有り難うございました。

  お宮参り: 
 
 
 赤ちゃんの機嫌をとるのが
 大変にも関わらず、
 良心的にご対応いただき
 ありがとうございました。

 お宮参り: 
 
 
 

 
 
 
 

紹介メール

このページを紹介するメールを送信する事ができます

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
配信先メールアドレス
(複数のメールアドレスに送る場合は改行して1行に1メールアドレスを書いてください。):
題名:
紹介文: